睡蓮鉢ビオトープ(2020)

2020年

2/11 charmで購入したヒツジグサが届きました。ヒツジグサスイレンですが、唯一の在来種(原種)です。

 

2/15 去年花が咲かなかったヒメスイレンはガラスボウルに移して、代わりにヒツジグサを植え付けました。

 

2/23 ヒメトグサが腐ってきたので処分しました。勉強不足でしたが、ヒメトグサは腰水にしないで地上に出しておいた方がよいみたいです。

 

3/1 クロメダカが今年初めて抱卵しました。今年はなるべく放任飼育をしようと思って、そのまま見守っていましたが、放っておくとメダカは卵や生まれたての稚魚を食べてしまうようです。孵化するまではいくのですが、稚魚が全然育ちません。SUDOの「メダカの浮くネット」に卵や稚魚を入れて育てようとしましたが、成体メダカが乗り越えて侵入して食べられてしまいました。

 メダカ鉢の水を使って水耕栽培ができないかと思って、ミツバの種を蒔いてみました。

f:id:gartenzwerge:20210214114331j:plain

早春の睡蓮鉢

5/18 GEXの「メダカ元気育成メッシュ丸型」に卵を隔離しておいたら無事に孵化しました。今回は成体メダカに侵入されることはありませんでした。しかし、なぜか大きくならないのです。親メダカと同じ鉢の中で飼育しており、グリーンウォーターではないので、餌が足りないのかもしれません。いつの間にか死んでしまいます。

f:id:gartenzwerge:20210214115042j:plain

メダカの稚魚

8/9 また稚魚が孵化しました。無事に生き残って大きくなりました。ある程度大きくなれば成体メダカに食べられることがなくなります。とはいえ、確実に稚魚を育てるには親メダカとは別の鉢でグリーンウォーターで育てたほうが確実なようです。結局、今年は稚魚が2匹しか育ちませんでした。

 

9/4 ヘラオモダカが巨大化しています。一方でヒツジグサは花が咲きません。ミツバもなかなか大きくなりません。水耕栽培をするには栄養が足りないのだと思われます。陸上植物を無理して水耕栽培するより、水生植物を育てたほうが効率的だと思われます。

f:id:gartenzwerge:20210214115601j:plain

夏の睡蓮鉢

11/28 京都の杜若園芸に行き、四季咲きカキツバタマツバイと「メダカの隠れ家」を購入しました。時期が悪いのか、カキツバタはあまり品種がありませんでした。

11/29 ヘラオモダカは大きすぎるし花も綺麗ではなかったので処分しました。代わりにカキツバタを植え付けました。冬の間は冬眠状態です。マツバイは買ってきた状態のまま、睡蓮鉢の中に沈めました。

f:id:gartenzwerge:20210214120105j:plain

カキツバタを植えました

12/11 スネールを発見しました。5匹くらいいました。カキツバタマツバイにくっついてきたと思われます。ヒメタニシの稚貝との違いが難しいですが、全部潰してメダカの餌にしました。